【乗車記】新宿・池袋-上田線 上田4便(西武観光バス1988号車)

むすまる(2号車)

2019年12月16日 07:00

今回は、上田から池袋までのバス旅の模様をお送りしていきます♪

この日は、西武観光バス担当の新宿・池袋-上田線の上田4便をセレクト。狙いはもちろん、希少種となりつつある西工です!

上田駅前で待つことしばし。
定刻より少し遅れて、西武観光バスの西工車が入線してきました!!

新宿・池袋-上田線 上田4便

8:00上田営業所発→池袋東口行き

1号車:西武観光バス1988号車

車種:日産ディーゼル スペースアロー
型式:PKG-RA254RBN
年式:2009年式
ナンバー:長野200か1517
所属営業所:西武観光バス 軽井沢営業所


願いが通じたのか、なんと西武観光バス1988号車と再会出来ました♪ ご覧の通りの西工02MC架装車であり、近年ではすっかり希少な車両となりましたが...上田ではまだまだ現役で活躍しています。

お客さんがたくさんおられたので、車内の撮影は控えましたが、前回の乗車時に撮影した画像がありますので、こちらをご覧ください。

・車内

通常席40席+補助席10席の50人乗りです。日デ車に特徴的に見られる、非公式側(運転席側)に配置されたトイレボックスが見えます。

・シート

シートは4列スタンダードシートとなります。

車内には、フリーW-Fiも飛んでいました。

いつの間にか、車内のホスピタリティがだいぶ向上しているようです(^^)

乗車当日、私は最前席に座っていたのですが・・・前方の様子になにやら違和感がありました。どうしてだろう?と色々考えていると・・・

あれっ?
運賃箱が付いてる!!

どう見てもレシップ製の運賃箱です。

前回乗車時にはなかったのに...

前までは固定運賃だったのですが、変動運賃に変更されたためでしょうか?となると、共同運行の千曲バスがどうなっているか気になるところです。

その変動運賃に関するリーフレットがコチラ。

Web決済時の事前割引が適用となったようです。ちょっと見ないうちに、色々と様子が違っています(^^;

さてさて。
お客さんが全員乗車されたため、バスは扉を閉め、発車となりました。

上田駅前の通りを抜け、上田菅平ICを目指します。

途中、上田菅平ICの手前にある上田住吉バス停にて乗車扱いを行います。

その後も高速道路上、またはインターを出たところにあるバス停にて乗車扱いを行いながら、バスは長野県を出て群馬県へ。

藤岡JCTを過ぎてすぐ、休憩場所の上里SAに到着です。



今となっては貴重となったライオンズカラー高速車の車体を写真に収めます。

上里SAには、長電バスのエアロエース・1558号車も休憩していました。

長野-池袋線の車両ですね。

さらには、佐久・小諸線を担当するジェイアールバス関東のセレガHD・H657-16406号車も。

こちらは休憩時間が短いので、撮影直後にいそいそと出発していきました。

我々も休憩を終え、再びバスに揺られます。

その後も関越道をひた走り、川越的場バス停や練馬区役所前といった主要なバス停での降車扱いを経て、バスは池袋駅を目指します。

そして、終点の池袋駅東口には、ほぼ定刻での到着となりました。

大した混雑にも巻き込まれず、定刻通りに到着出来たのは僥倖でした。

運転手さん、お疲れ様でした。ありがとうございました(^^)

関連記事