【乗車記】新宿-佐久・小諸線 新宿10号(ジェイアールバス関東H657-10410号車)

むすまる(2号車)

2019年11月21日 07:00

最近、小諸駅から新宿へと向かうジェイアールバス関東の単独路線・新宿-佐久小諸線にハマっています。

料金的なメリット(小諸駅からバスタ新宿まで通常運賃で2,650円!)もさることながら、乗車時間や発車時間が個人的に都合よく、バスタ新宿発着というのもなかなかいい感じなのです(^^) 車両もセレガがメインとはいえ、年式や内装などの観点ではなかなかにバリエーション豊富なため、バス好きな方も楽しめる路線となっています。

当日は、小諸駅始発の便に乗車しました。
少し前の乗車記なので季節感が無いですが、そこのところはどうかご容赦を(^^;

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

やってきたのは小諸駅!


駅を出たところにある小海線の発券所の前が高速バスのバス停です。


バス停の近くには停車場ガーデンとカフェもあります。

ガーデンで季節のお花やハーブを眺め、飲み物などを調達して時間をつぶしながら、バスの入線を待ちます。

ほどなくして、本日乗車するセレガが駅前ロータリーに回送されてきました。

ジェイアールバス関東 新宿-佐久・小諸・高峰温泉線 新宿10号

10:30 小諸駅発→バスタ新宿行き

1号車:ジェイアールバス関東H657-10410号車





車種:日野 セレガHD
型式:LKG-RU1ESBA
年式:2010年式
ナンバー:長野200か1673
所属営業所:ジェイアールバス関東 小諸支店


元・いわき支店所属のセレガHDです。LKG代としては最初の世代の車ですね。

ジェイアールの高速バス予約サイト「高速バスネット」でのWeb決済に対応するため、運賃箱上部に白いQRコード読み取り装置が後付けされています。

事前決済を済ませていた私は、携帯画面に表示したQRコードを読み取り装置に「ピッ!」とやって乗車改札完了です♪

車内には、通常席としてはかなり豪華なグレードである「楽座シート」が並びます。


乗車定員は40人、公式側最後部にはトイレを備えます。


さらに、全席にコンセントが取り付けられています。

フリーWi-Fiも飛んでいるので、長距離の旅も快適です(^^)

定刻となりました。
バスは扉を閉め、発車します。

小諸駅ロータリーを出て、相生町からジェイアールバス関東小諸支店前へ。


そのまま一般道をひた走り、佐久平駅前で乗車扱いを行います。


岩村田駅前、佐久インター前での乗車扱いを経て、佐久インターへと入ります。


佐久インターからは上信越自動車道をひた走ります。

(あっ...季節がバレる)

上里SAで約15分間の休憩。


付近には千曲バスの880号車が停車していました。

時間的に、恐らく9:40 別所温泉発の池袋行き・上田8便と思われます。

国際興業の貸切バス・265号車も。

このカラーを見ると、私はどうしても山梨交通さんを思い浮かべてしまうのです。こっちが本家なんですけどね(^^;

休憩中に昼食等の調達を済ませ、バスへと戻ります。

その後、バスは関越道をひた走り、練馬ICから一般道へ。一般道で渋滞に巻き込まれつつも、予定より少し遅れてバスタ新宿へと到着しました。

遅れたとはいえ、小諸から約3時間と少しで新宿まで着いてしまえるのは、時間的なメリットも相当大きいと感じました。

上田市に住む私としては電車の時間の都合等もありますが、小諸・佐久エリアから都心部までの足として、今後も折に触れて利用していきたいと思います(^^)

運転手さん、安全運転ありがとうございました。今日もお世話になりました!!

*****************************
おまけ。
小諸駅でのバス待ち中、聞きなれない轟音がしてきたので、何事かとバス停に目をやると・・・

なんと、ジェイアールバス関東のエアロバス・H654-02401号車がやってきました!!

普段は横川線などに入っている車両のハズですが、この日は佐久平から浅間山登山口や高峰高原へと向かう路線に入っていた模様。一般路線にこんな車を連れてきてくれるとは、なかなかやってくれますね!

・・・高峰高原の行先表示を見るまでは、この車で東京へ行けるものと小躍りしていたのはナイショですw

関連記事