お陰様をもちまして、当ブログは本日で開設3周年となります!!!
これまでお付き合い頂いた皆様、支えて頂いた皆様、有益な情報を多数もたらしてくださった皆様、いつもいつも本当にありがとうございます(^^)
また、前ブログ(バスめいて候ふ(1号車))から継続してお読み頂いている方、今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
3周年を迎えた当ブログの軌跡は、
・総PV数:800,961PV(1号車、2号車通算)
・ナガブロ総合ランキング:67位(2号車)
・伊那・駒ヶ根エリアランキング:4位(2号車)
・『趣味』カテゴリーランキング:19位(2号車)
・『旅行』カテゴリーランキング:15位(2号車)
でした!!
気づけば、通算のPVがなんと80万を超えていましたw 自分で言うのもなんですが、なんだかすごいことになってますw
ブログをお読みくださる皆様の存在を励みに、3年間も続けてこられました。本年3月に「1号車」が容量いっぱいとなり、当ブログ「2号車」を増発致しましたが、なんだかんだ順調に運営させて頂いております。趣味のつながりも増えてきて、実際にお会いする方からも「ブログ読んでます!」とのお言葉を頂けるようにもなりました。
私如きがひとかどの趣味人として皆様のお目に留まれるようになったのも、全て読者の皆様のご支援あってこそ。忙しかったりで更新が滞ることも多いですが、それ以外の時はできるだけ更新も頑張って参りたいと思っています。
今後も長野県の南信地方を中心に、元気よく情報発信していきますので、引き続きよろしくお願い申し上げますm(__)m
------------------------
今回の記念画像は、引退が間近に迫っていると思われる伊那バス19176号車、19177号車です。いずれも、つい最近撮影できたものです。
◆伊那バス19176号車


車種:日野 セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2007年式
ナンバー:松本200か593
所属営業所:伊那バス 本社営業所
◆伊那バス19177号車


車種:日野 セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2007年式
ナンバー:松本200か594
所属営業所:伊那バス 本社営業所
ついにPKG-セレガも、引退まで秒読みとなってくる時代になりました。そのため、今回の記念画像として選ばせて頂いた次第です。
この2台ですが、新車導入時は松川に配置され、ともに新宿線、立川線、横浜線、長野線と、松川営業所の全方面を担当していたベテランです。現在はこうして本社に移籍し、名古屋線を中心として新宿線の続行便なども担当しています。また、本社に移籍してしばらくの間は、大阪線にも入っていました。
このように、およそ駒ヶ根線を除く全路線をメインで担当し、文字通り縦横無尽の活躍を見せた車両たちです。走行距離もかなり伸びているのだろうと推測しています。
引退までの時期はまだ不明ながら、新車が導入される可能性が高まっているので、恐らくこの2台を置き換えるものと思われます。そうなったら、この子たちの姿も見られなくなるな...と思っていた矢先、その勇姿を写真に収めることができたというわけです。
引退は仕方ないですが、少しでも長く活躍してくれることを願いつつ、今回の記念画像と致します(^^)
これまでお付き合い頂いた皆様、支えて頂いた皆様、有益な情報を多数もたらしてくださった皆様、いつもいつも本当にありがとうございます(^^)
また、前ブログ(バスめいて候ふ(1号車))から継続してお読み頂いている方、今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
3周年を迎えた当ブログの軌跡は、
・総PV数:800,961PV(1号車、2号車通算)
・ナガブロ総合ランキング:67位(2号車)
・伊那・駒ヶ根エリアランキング:4位(2号車)
・『趣味』カテゴリーランキング:19位(2号車)
・『旅行』カテゴリーランキング:15位(2号車)
でした!!
気づけば、通算のPVがなんと80万を超えていましたw 自分で言うのもなんですが、なんだかすごいことになってますw
ブログをお読みくださる皆様の存在を励みに、3年間も続けてこられました。本年3月に「1号車」が容量いっぱいとなり、当ブログ「2号車」を増発致しましたが、なんだかんだ順調に運営させて頂いております。趣味のつながりも増えてきて、実際にお会いする方からも「ブログ読んでます!」とのお言葉を頂けるようにもなりました。
私如きがひとかどの趣味人として皆様のお目に留まれるようになったのも、全て読者の皆様のご支援あってこそ。忙しかったりで更新が滞ることも多いですが、それ以外の時はできるだけ更新も頑張って参りたいと思っています。
今後も長野県の南信地方を中心に、元気よく情報発信していきますので、引き続きよろしくお願い申し上げますm(__)m
------------------------
今回の記念画像は、引退が間近に迫っていると思われる伊那バス19176号車、19177号車です。いずれも、つい最近撮影できたものです。
◆伊那バス19176号車
車種:日野 セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2007年式
ナンバー:松本200か593
所属営業所:伊那バス 本社営業所
◆伊那バス19177号車
車種:日野 セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2007年式
ナンバー:松本200か594
所属営業所:伊那バス 本社営業所
ついにPKG-セレガも、引退まで秒読みとなってくる時代になりました。そのため、今回の記念画像として選ばせて頂いた次第です。
この2台ですが、新車導入時は松川に配置され、ともに新宿線、立川線、横浜線、長野線と、松川営業所の全方面を担当していたベテランです。現在はこうして本社に移籍し、名古屋線を中心として新宿線の続行便なども担当しています。また、本社に移籍してしばらくの間は、大阪線にも入っていました。
このように、およそ駒ヶ根線を除く全路線をメインで担当し、文字通り縦横無尽の活躍を見せた車両たちです。走行距離もかなり伸びているのだろうと推測しています。
引退までの時期はまだ不明ながら、新車が導入される可能性が高まっているので、恐らくこの2台を置き換えるものと思われます。そうなったら、この子たちの姿も見られなくなるな...と思っていた矢先、その勇姿を写真に収めることができたというわけです。
引退は仕方ないですが、少しでも長く活躍してくれることを願いつつ、今回の記念画像と致します(^^)
皆様、こんにちは!
長野県の南の方を中心に、高速バスや路線バスの観察記録・乗車記録をお送りしております「むすまる」と申します。
前ブログである「バスめいて候ふ(1号車)(http://musumarubus.naganoblog.jp/)」の容量がいっぱいになりましたので、2号車を増発致しましたw
こちらは続行便となりますため、トイレやインターネット等の設備は装備しておりませんw
・・・プロフにも書きましたが、最近はとみに更新頻度が低下しています。申し訳ない限りではございますが、マイペースでゆっくりやらせて頂きますので、どうか温かく見守ってください。
最初の画像は、プロフ画と同じ伊那バス23182号車です!末永いお付き合いになるであろう、伊那バス駒ヶ根営業所所属のSクラスシート車となります。
◆伊那バス23182号車

日野セレガHD(LKG-RU1ESBA、松本230あ182)2011年式
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^^)
長野県の南の方を中心に、高速バスや路線バスの観察記録・乗車記録をお送りしております「むすまる」と申します。
前ブログである「バスめいて候ふ(1号車)(http://musumarubus.naganoblog.jp/)」の容量がいっぱいになりましたので、2号車を増発致しましたw
こちらは続行便となりますため、トイレやインターネット等の設備は装備しておりませんw
・・・プロフにも書きましたが、最近はとみに更新頻度が低下しています。申し訳ない限りではございますが、マイペースでゆっくりやらせて頂きますので、どうか温かく見守ってください。
最初の画像は、プロフ画と同じ伊那バス23182号車です!末永いお付き合いになるであろう、伊那バス駒ヶ根営業所所属のSクラスシート車となります。
◆伊那バス23182号車
日野セレガHD(LKG-RU1ESBA、松本230あ182)2011年式
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^^)
タグ :伊那バス 23182号車