随分とご無沙汰しております。
早いもので2021年も残すところ僅かとなりました。気づけばめっきり寒くなり、世間はすっかり冬の装いです。今年一年も短かったなと感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回は久々の更新です。
せっかくの機会なので、いったいどんな記事をお送りするのが良いかなと考えましたが、今年9月にデビューした山梨交通の新規車・C906号車をご紹介したいと思います。また、10月末にC906号車への乗車した際の記録も併せてお送りしていこうかと。

それでは早速、主役に登場して頂きましょう!






山梨交通C906号車

車種:いすゞ ガーラHD
型式:QTG-RU1ASCJ
年式:2015年式
ナンバー:山梨200か994
所属営業所:山梨交通 敷島営業所


ミリ波レーダー・車線逸脱防止装置を備えたガーラハイデッカーです。ご覧の通り新車ではなく移籍車であり、フロントのメッキパーツは装着されていません。さらに、リアの燃費基準ステッカーが+15%となっているため、規制記号はQTG-であると結論付けました。

ということで、エンジンは標準出力のA09Cエンジンです。山梨交通の7速高速車はC901号車に続いて2台目となります。最近、山梨交通にはこの手の仕様が着々と増えてきている感じです。

-----------------------------

せっかく導入されたC906号車。乗りたいなぁ...乗れるかなぁ...なんて思っていたら、導入から間もない10月末にそのチャンスが巡ってきました!新宿発→岡谷行きの3817便にC906号車が充当されていたのです!!

新宿-諏訪岡谷線YK3817便
17:25 バスタ新宿発→岡谷行き






期待していたとはいえ、導入されたばかりの車にこんなにも早く乗車できて良かったです。

せっかく乗車できたので、車内をじっくりと拝見。
座席としては4列スタンダードシートが公式側10列、非公式側12列で並び、1番から10番までの座席に補助席を備えた54人乗りです。



また、公式側最後部にはトイレが取り付けられています。

各シートには飛沫防止用のプラスチック板があり、シートテーブルは付いていません。

コンセントやフリーWi-Fiも、現状では装備されていない模様です。

前方モニター、降車ボタン等はレシップ製でした(※終点間際で撮影)。

ちなみに、運賃箱は一水製です。

双葉SA(双葉東バス停)での乗車扱い兼休憩中、闇夜に佇む新規車のお姿を頂いてみました。







山梨交通の車両はどれも綺麗にされているので、撮影のし甲斐があります。

山梨交通の塗装が施されたばかりの艶やかなボディ。

側面に記載された「C906」の車号は、まぎれもない最新グループの車両である証です。

バスは夜の中央道を軽快に駆け抜け、終点の岡谷にはほぼ定刻通りでの到着となりました。

ふと気づいたのですが、C906号車が岡谷に降り立つのはこの日が初めてのことでした。狙い通りC906号車に乗車できたという幸運に感謝するとともに、そんな記念すべき日に立ち会えて良かったなぁと思える乗車旅でした。  

Posted by むすまる(2号車) at 07:00Comments(0)山梨交通乗車記中央高速バス新宿-諏訪岡谷線