2019年08月31日
名鉄バスのMS0系エアロエース・3808号車が伊那に!
名鉄バスのMS0系エアロエース・3808号車が、名古屋-伊那箕輪線に入っていました!
*******************
名鉄バス 名古屋-伊那箕輪線 MB14418便
1号車:名鉄バス3808号車

車種:三菱ふそう エアロエース
型式:2TG-MS06GP
年式:2018年式
ナンバー:名古屋200か4058
所属営業所:名鉄バス 名古屋中央営業所
ちょっと前に、同じく名鉄バスのMS0系エアロエース・3802号車が名古屋線で伊那へやって来たことをご報告させて頂きましたが(その時の記事→こちら)、またしても新キャラが登場した格好になります。
普段なら古参級の車両がやってくる名古屋線ですが、こういうこともあるんで本当に何が起こるか分かりません・・・。同時に、これまで来てくれていたMS9系の初期型、すなわちBKG代エアロエースの行方が気になります。時には、上下4便ずつある名鉄担当便が全て2011年式以降の車両で構成されている日もあるくらいです。もしBKG代エアロエースが来てくれたら、確実に記録しとかないといけないなぁ...なんて思ったり。
このように、今年8月に入ってから名鉄さんの車両運用入れ換えが頻繁に見られるようになってきました。名鉄さんの運用変更はだいたいこの時期に起こりますが、起こるとなったら急速に進行するので、本当に日々の記録が大切なんだなとしみじみ感じます。
今回の運用変更が今後どうなるかは不透明ながら、これはこれで珍しい姿が見られるため、やはり日々注目といったところでしょう。今後も引き続き、動向を見守って行きたいと思います!
*******************
名鉄バス 名古屋-伊那箕輪線 MB14418便
1号車:名鉄バス3808号車
車種:三菱ふそう エアロエース
型式:2TG-MS06GP
年式:2018年式
ナンバー:名古屋200か4058
所属営業所:名鉄バス 名古屋中央営業所
ちょっと前に、同じく名鉄バスのMS0系エアロエース・3802号車が名古屋線で伊那へやって来たことをご報告させて頂きましたが(その時の記事→こちら)、またしても新キャラが登場した格好になります。
普段なら古参級の車両がやってくる名古屋線ですが、こういうこともあるんで本当に何が起こるか分かりません・・・。同時に、これまで来てくれていたMS9系の初期型、すなわちBKG代エアロエースの行方が気になります。時には、上下4便ずつある名鉄担当便が全て2011年式以降の車両で構成されている日もあるくらいです。もしBKG代エアロエースが来てくれたら、確実に記録しとかないといけないなぁ...なんて思ったり。
このように、今年8月に入ってから名鉄さんの車両運用入れ換えが頻繁に見られるようになってきました。名鉄さんの運用変更はだいたいこの時期に起こりますが、起こるとなったら急速に進行するので、本当に日々の記録が大切なんだなとしみじみ感じます。
今回の運用変更が今後どうなるかは不透明ながら、これはこれで珍しい姿が見られるため、やはり日々注目といったところでしょう。今後も引き続き、動向を見守って行きたいと思います!
高速バス名古屋線-南アルプスジオライナー号乗り継ぎチャレンジ!
名鉄バスの令和顔エアロエース乗車記(名鉄バス3904号車)
名鉄バスの”令和顔”エアロエース
バス観察@飯田 Part 3
バス観察@飯田 Part 2
バス観察@飯田 Part 1
名鉄バスの令和顔エアロエース乗車記(名鉄バス3904号車)
名鉄バスの”令和顔”エアロエース
バス観察@飯田 Part 3
バス観察@飯田 Part 2
バス観察@飯田 Part 1
この記事へのコメント
車内放送が日本語の後、英語の案内が始まりました。名鉄バスでは一部の高速路線で中国語と韓国語の案内があります。車内放送も国際化しましたね。
Posted by はせさん at 2019年09月05日 21:41
> はせさん 様
ちょうどこの3808号車の乗降車の際に、「中央道高速バス 名古屋駅・名鉄バスセンター行きでございます/Thank you for wait. This is the Chuo expressway bus down for Nagoya Station, Meitetsu Bus Center」というアナウンスがありました。
中国語や韓国語も用意されているとのことで、海外の方もどんどん利用しやすくなっていて良いですね!
ちょうどこの3808号車の乗降車の際に、「中央道高速バス 名古屋駅・名鉄バスセンター行きでございます/Thank you for wait. This is the Chuo expressway bus down for Nagoya Station, Meitetsu Bus Center」というアナウンスがありました。
中国語や韓国語も用意されているとのことで、海外の方もどんどん利用しやすくなっていて良いですね!
Posted by むすまる(2号車)
at 2019年09月09日 12:51
