年末年始バス観察レポート12月30日編です!
この日は年末にも関わらず雨降りでした...雪が降るよりはましですが、雨となってもやっぱり寒い。晴天は撮影には厳しいですが、この時期は特に太陽のありがたみが身に染みて分かります(^^;
まぁそこはそれ、雨にも負けず風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けず、年末年始バス観察に繰り出すのが私の悲しい性分でして、やっぱり伊那バスターミナルで半日ほど佇んでおりましたとさw
というわけで、12月30日の増車レポ、いってみましょ~!!
*******************************
<1便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61812号車

杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス21181号車

松本200か701 PKG-RU1ESAA 2009年式
3号車:伊那バス29845号車

松本230あ845 QRG-RU1ESBA 2017年式
早速やってきたのは、京王バス東が率いる3609便。堂々の3台運行でした!
<2便目>
アルペン伊那号(箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス286号車

なにわ230あ286 PKG-RU1ESAA 2008年式
阪急さん担当のアルペン伊那号は、レギュラーメンバーの286号車が担当でした。この車も2008年式ですが、いつまで活躍してくれるでしょうか??
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3622便
1号車:京王バス東X61811号車

杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王さんが担当する新宿始発の折り返し便は、ヤマウララッピングのX61811号車でした!
<4便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14511便
1号車:名鉄バス2111号車

名古屋200か2975 LKG-MS96VP 2011年式
名古屋線のラインナップを確認するとき、名鉄さんのルーフトップエアコンの有無を最初に確認するようになってしまいました。名鉄さんの場合、ルーフトップエアコン付きの方が新しい世代なので(^^;
ちなみにこの子はルーフトップエアコンではなく、床下サブエンジン式ですね。
<5便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61809号車

杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通871号車



松本200か871 QRG-MS96VP 2012年式
3号車:信南交通483号車

松本200か483 KL-MS86MP 2005年式
この日、私が最も撮影したかった便がこれでした。3号車に、信南交通では最古参の貸切車となったエアロクイーンII・483号車が充当されていたからです!三菱ふそう製V8エンジン・8M21エンジンの轟音を響かせ、雨の伊那市を元気に駆け抜けていきました。
<6便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』


松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
2号車:伊那バス26191号車

松本230あ191 QRG-RU1ASCA 2014年式
3号車:伊那バス24835号車

松本230あ835 LKG-RU1ESBA 2012年式
少しインターバルを置いて、駒ヶ根行きの3613便を迎え撃ちます。恋姫号こと伊那バス24185号車が率いる当便は、伊那バス3台編成での運行でした!寒々とした冬空に、恋姫号の美しいラッピングがよく映えます。灰色の景色にぱっと花が咲いたみたいで、とても素敵です。
<7便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14416便
1号車:名鉄バス3906号車

名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
名鉄バス担当の名古屋行きには、前日に引き続き令和顔エアロエースが登場でした!伊那ではこのデザインがまだ珍しいので、たまに現れるとその新しさが際立ちます(実際新しいですが)。
<8便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:伊那バス25189号車

松本230あ189 QRG-RU1ASCA 2013年式
アルペン伊那号の大阪行きは伊那バス25189号車でした。この日は、アルペンをほぼ専属で担当する27195号車が新宿線の続行で出ていたため、この車両が登板となったようです。
<9便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1918号車



品川230あ1918 2TG-RU1ASDA 2019年式
フジエクスプレスさんが2019年に導入した3台の新車のうち、未撮影だったT1918号車に会えました(^^)
<10便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス19177号車

松本200か594 PKG-RU1ESAA 2007年式
名古屋からの到着便は、伊那バスの最古参車・19177号車でした!
<11便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3615便
1号車:信南交通1208号車

松本200か1208 QTG-MS96VP 2017年式
2号車:信南交通1141号車

松本200か1141 QTG-MS96VP 2016年式
3号車:信南交通919号車

松本200か919 QRG-MS96VP 2013年式
続く3615便は信南交通だけの3台運行!2号車に貸切を挟んでの珍しい編成でした。
<12便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)YK3628便
1号車:山梨交通C703号車

山梨200か133 KL-LV774R2 2002年式
伊那市街地の建物の間から特徴的な重苦しいエンジン音が聞こえてきたので、「もしや」と思ってカメラを構えると、予想通りガーラ2000でした!同社でも古参クラスのV8エンジン搭載車ですが、まだまだ元気そうです(^^)
<13便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)SN14515便
1号車:信南交通654号車(※写真なし)
2号車:伊那バス26840号車

松本230あ840 QPG-RU1ESBA 2014年式
14514便の2号車には伊那バスの貸切型セレガSHDが入りました。1号車は撮影が間に合わずチェックのみとなったのが痛すぎます!!!
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3619便
1号車:信南交通1243号車

松本200か1243 2TG-MS06GP 2017年式
2号車:信南交通1060号車(写真なし)
3号車:伊那バス23833号車

松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
3619便は3台運行!
あたりはすっかり暗くなり、なかなかいい雰囲気で撮影できるようになってきました(しかし寒い...)
ただ、2号車を務めた1060号車はカメラの設定ミスにより写真なしです(^^;
*****************************
冷たい雨に打たれ続け、体がすっかり冷え切ってしまいました。よって、この日の観察はここまでです!!
年の瀬が迫り、特に新宿からの到着便は3台運行が当たり前のようになってきました。帰省ラッシュは落ち着きつつあるようですが、翌日31日もその余韻が続くようなので、残りの体力は大晦日の観察に温存しようかとw
次回は、2019年最後のバス観察・12月31日の観察レポをお届けしたいと思います!お楽しみにお待ちください(^^)
この日は年末にも関わらず雨降りでした...雪が降るよりはましですが、雨となってもやっぱり寒い。晴天は撮影には厳しいですが、この時期は特に太陽のありがたみが身に染みて分かります(^^;
まぁそこはそれ、雨にも負けず風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けず、年末年始バス観察に繰り出すのが私の悲しい性分でして、やっぱり伊那バスターミナルで半日ほど佇んでおりましたとさw
というわけで、12月30日の増車レポ、いってみましょ~!!
*******************************
<1便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61812号車
杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス21181号車
松本200か701 PKG-RU1ESAA 2009年式
3号車:伊那バス29845号車
松本230あ845 QRG-RU1ESBA 2017年式
早速やってきたのは、京王バス東が率いる3609便。堂々の3台運行でした!
<2便目>
アルペン伊那号(箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス286号車
なにわ230あ286 PKG-RU1ESAA 2008年式
阪急さん担当のアルペン伊那号は、レギュラーメンバーの286号車が担当でした。この車も2008年式ですが、いつまで活躍してくれるでしょうか??
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3622便
1号車:京王バス東X61811号車
杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王さんが担当する新宿始発の折り返し便は、ヤマウララッピングのX61811号車でした!
<4便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14511便
1号車:名鉄バス2111号車
名古屋200か2975 LKG-MS96VP 2011年式
名古屋線のラインナップを確認するとき、名鉄さんのルーフトップエアコンの有無を最初に確認するようになってしまいました。名鉄さんの場合、ルーフトップエアコン付きの方が新しい世代なので(^^;
ちなみにこの子はルーフトップエアコンではなく、床下サブエンジン式ですね。
<5便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61809号車
杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通871号車
松本200か871 QRG-MS96VP 2012年式
3号車:信南交通483号車
松本200か483 KL-MS86MP 2005年式
この日、私が最も撮影したかった便がこれでした。3号車に、信南交通では最古参の貸切車となったエアロクイーンII・483号車が充当されていたからです!三菱ふそう製V8エンジン・8M21エンジンの轟音を響かせ、雨の伊那市を元気に駆け抜けていきました。
<6便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』
松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
2号車:伊那バス26191号車
松本230あ191 QRG-RU1ASCA 2014年式
3号車:伊那バス24835号車
松本230あ835 LKG-RU1ESBA 2012年式
少しインターバルを置いて、駒ヶ根行きの3613便を迎え撃ちます。恋姫号こと伊那バス24185号車が率いる当便は、伊那バス3台編成での運行でした!寒々とした冬空に、恋姫号の美しいラッピングがよく映えます。灰色の景色にぱっと花が咲いたみたいで、とても素敵です。
<7便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14416便
1号車:名鉄バス3906号車
名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
名鉄バス担当の名古屋行きには、前日に引き続き令和顔エアロエースが登場でした!伊那ではこのデザインがまだ珍しいので、たまに現れるとその新しさが際立ちます(実際新しいですが)。
<8便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:伊那バス25189号車
松本230あ189 QRG-RU1ASCA 2013年式
アルペン伊那号の大阪行きは伊那バス25189号車でした。この日は、アルペンをほぼ専属で担当する27195号車が新宿線の続行で出ていたため、この車両が登板となったようです。
<9便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1918号車
品川230あ1918 2TG-RU1ASDA 2019年式
フジエクスプレスさんが2019年に導入した3台の新車のうち、未撮影だったT1918号車に会えました(^^)
<10便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス19177号車
松本200か594 PKG-RU1ESAA 2007年式
名古屋からの到着便は、伊那バスの最古参車・19177号車でした!
<11便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3615便
1号車:信南交通1208号車
松本200か1208 QTG-MS96VP 2017年式
2号車:信南交通1141号車
松本200か1141 QTG-MS96VP 2016年式
3号車:信南交通919号車
松本200か919 QRG-MS96VP 2013年式
続く3615便は信南交通だけの3台運行!2号車に貸切を挟んでの珍しい編成でした。
<12便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)YK3628便
1号車:山梨交通C703号車
山梨200か133 KL-LV774R2 2002年式
伊那市街地の建物の間から特徴的な重苦しいエンジン音が聞こえてきたので、「もしや」と思ってカメラを構えると、予想通りガーラ2000でした!同社でも古参クラスのV8エンジン搭載車ですが、まだまだ元気そうです(^^)
<13便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)SN14515便
1号車:信南交通654号車(※写真なし)
2号車:伊那バス26840号車
松本230あ840 QPG-RU1ESBA 2014年式
14514便の2号車には伊那バスの貸切型セレガSHDが入りました。1号車は撮影が間に合わずチェックのみとなったのが痛すぎます!!!
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3619便
1号車:信南交通1243号車
松本200か1243 2TG-MS06GP 2017年式
2号車:信南交通1060号車(写真なし)
3号車:伊那バス23833号車
松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
3619便は3台運行!
あたりはすっかり暗くなり、なかなかいい雰囲気で撮影できるようになってきました(しかし寒い...)
ただ、2号車を務めた1060号車はカメラの設定ミスにより写真なしです(^^;
*****************************
冷たい雨に打たれ続け、体がすっかり冷え切ってしまいました。よって、この日の観察はここまでです!!
年の瀬が迫り、特に新宿からの到着便は3台運行が当たり前のようになってきました。帰省ラッシュは落ち着きつつあるようですが、翌日31日もその余韻が続くようなので、残りの体力は大晦日の観察に温存しようかとw
次回は、2019年最後のバス観察・12月31日の観察レポをお届けしたいと思います!お楽しみにお待ちください(^^)
12月29日の年末年始バス観察レポート(後編)です!
前編では13:30頃の便までをお送りしたので、今回はそれ以降の便の模様をレポして参ります(^^)
***********************
<16便目>
アルペン伊那号(箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス287号車

なにわ230あ287 PKG-RU1ESAA 2008年式
2号車:阪急観光バス257号車

なにわ200か2137 PKG-RU1ESAA 2006年式
阪急観光バスの2台運行!アルペンが上下便ともに2台運行となるのも、やはり繁忙期の風物詩でしょう。
<17便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14511便
1号車:名鉄バス3906号車




名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
まさかの令和顔エアロエース!!!
座席数の関係上、伊那・箕輪方面にはあまり姿を現さない最新型の登板となりました。これは・・・夜の姿も拝見しなくてはなりませんね(フラグ)
<18便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61811号車

杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通1140号車

松本200か1140 QTG-MS96VP 2016年式
3号車:伊那バス24835号車

松本230あ835 LKG-RU1ESBA 2012年式
3611便は、京王-信南-伊那の3社共同運行となりました。今シーズン、ありそうでなかった組み合わせです。しかも2号車以降はSHDという最強の組み合わせ。良いもの見れました。
また、2号車が降車扱いを行っていた時、ちょうど15時に伊那BTを発車する名鉄バスの名古屋行き・14415便の到着が重なりました。これにより、エアロエース・エアロクイーンの並びショットが実現。

※14515便・名鉄バス2113号車のレポは割愛します。
<19便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3624便
1号車:京王バス東X61812号車

杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
続いては、京王バス東の新宿行き。
さすがにこの時間には増車もつかず、いつも通り1台で東京へと向かっていきました。
<20便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス24186号車

松本230あ186 LKG-RU1ESBA 2012年式
2号車:信南交通989号車

松本200か989 QRG-MS96VP 2014年式
3号車:信南交通994号車

松本200か994 QRG-MS96VP 2014年式
東京からの到着便・IN3613便も3台運行。伊那バス担当便ですが、増車はすべて信南交通でした。1号車と2号車の到着時刻が近かったので、ともに伊那BT内の5番バースで降車扱いを行っていました。
<21便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:信南交通1306号車

松本200か1306 2TG-MS06GP 2018式
2号車:伊那バス25190号車


松本230あ190 QRG-RU1ASCA 2013年式
16時台のゴールデンタイムに突入!
アルペンの午後便は、例によって信南交通と伊那バスの共同運行にて増車となりました。1号車は、すっかりお馴染みとなった信南交通のMS06・1306号車です。
<22便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1917号車


品川230あ1917 2TG-RU1ASDA 2019年式
今日も2019年新車・AMTセレガの登場です!
最近の駒ヶ根線、この車をはじめとしたAMT車の出現率が上がっているような??
<23便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス25188号車

松本230あ188 QRG-RU1ASCA 2013年式
2号車:伊那バス26839号車

松本230あ839 QPG-RU1ESBA 2014年式
名古屋からの伊那始発返し便は25188号車、そして2号車に26839号車という組み合わせでした。2号車のセレガSHDは片道回送だったようです。
<24便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3615便
1号車:信南交通1153号車

松本200か1153 QTG-MS96VP 2016年式
2号車:伊那バス25837号車

松本230あ837 QPG-RU1ESBA 2013年式
3号車:伊那バス29844号車

松本230あ844 QRG-RU1ESBA 2017年式
続いてやってきた新宿発駒ヶ根行き・3615便は、信南-伊那-伊那での3台運行。同じ新宿線の前便・3613便とは逆の組み合わせです。三者三様の規制記号を持つ車両が、それぞれに異なるエンジン音を響かせての到着でした。
<25便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3617便
1号車:伊那バス23182号車

松本230あ182 LKG-RU1ESBA 2011年式
2号車:伊那バス23833号車

松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
3号車:伊那バス23834号車

松本200か782 LKG-RU1ESBA 2011年式
続いての3617便は、伊那バスの2011年式が勢ぞろいしての3台運行です!
<26便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14418便
1号車:名鉄バス3906号車


名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
令和顔エアロエースの夜の姿を撮影できました。やっぱカッコいいです(^^)
<27便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)SN14515便
1号車:信南交通737号車

松本200か737 BKG-MS96JP 2010年式
2号車:伊那バス27841号車

松本230う841 QRG-RU1ESBA 2015年式
続いての名古屋線到着便は、信南交通のBKG-エアロエースと、朝に名古屋へと向かった伊那バス27841号車の編成。
<28便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3619便
1号車:信南交通945号車

松本200か945 QRG-MS96VP 2014年式
2号車:信南交通947号車

松本200か947 QRG-MS96VP 2014年式
この日の観察の最後に選んだのは、信南交通担当の3619便。信南交通の2014年式エアロシリーズが揃って駒ヶ根に到着となりました。
****************************
寒かったですが、上下合わせて合計28便、延べ47台もの車両をチェックできました!なんという濃い一日だったでしょうか(^^; 帰省ラッシュもピークを迎え、お客さんの移動も本格化していますね。
次回は、12月30日の年末年始増車レポートをお送りしていきます!お楽しみに(^^)
前編では13:30頃の便までをお送りしたので、今回はそれ以降の便の模様をレポして参ります(^^)
***********************
<16便目>
アルペン伊那号(箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス287号車
なにわ230あ287 PKG-RU1ESAA 2008年式
2号車:阪急観光バス257号車
なにわ200か2137 PKG-RU1ESAA 2006年式
阪急観光バスの2台運行!アルペンが上下便ともに2台運行となるのも、やはり繁忙期の風物詩でしょう。
<17便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14511便
1号車:名鉄バス3906号車
名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
まさかの令和顔エアロエース!!!
座席数の関係上、伊那・箕輪方面にはあまり姿を現さない最新型の登板となりました。これは・・・夜の姿も拝見しなくてはなりませんね(フラグ)
<18便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61811号車
杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通1140号車
松本200か1140 QTG-MS96VP 2016年式
3号車:伊那バス24835号車
松本230あ835 LKG-RU1ESBA 2012年式
3611便は、京王-信南-伊那の3社共同運行となりました。今シーズン、ありそうでなかった組み合わせです。しかも2号車以降はSHDという最強の組み合わせ。良いもの見れました。
また、2号車が降車扱いを行っていた時、ちょうど15時に伊那BTを発車する名鉄バスの名古屋行き・14415便の到着が重なりました。これにより、エアロエース・エアロクイーンの並びショットが実現。
※14515便・名鉄バス2113号車のレポは割愛します。
<19便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3624便
1号車:京王バス東X61812号車
杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
続いては、京王バス東の新宿行き。
さすがにこの時間には増車もつかず、いつも通り1台で東京へと向かっていきました。
<20便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス24186号車
松本230あ186 LKG-RU1ESBA 2012年式
2号車:信南交通989号車
松本200か989 QRG-MS96VP 2014年式
3号車:信南交通994号車
松本200か994 QRG-MS96VP 2014年式
東京からの到着便・IN3613便も3台運行。伊那バス担当便ですが、増車はすべて信南交通でした。1号車と2号車の到着時刻が近かったので、ともに伊那BT内の5番バースで降車扱いを行っていました。
<21便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:信南交通1306号車
松本200か1306 2TG-MS06GP 2018式
2号車:伊那バス25190号車
松本230あ190 QRG-RU1ASCA 2013年式
16時台のゴールデンタイムに突入!
アルペンの午後便は、例によって信南交通と伊那バスの共同運行にて増車となりました。1号車は、すっかりお馴染みとなった信南交通のMS06・1306号車です。
<22便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1917号車
品川230あ1917 2TG-RU1ASDA 2019年式
今日も2019年新車・AMTセレガの登場です!
最近の駒ヶ根線、この車をはじめとしたAMT車の出現率が上がっているような??
<23便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス25188号車
松本230あ188 QRG-RU1ASCA 2013年式
2号車:伊那バス26839号車
松本230あ839 QPG-RU1ESBA 2014年式
名古屋からの伊那始発返し便は25188号車、そして2号車に26839号車という組み合わせでした。2号車のセレガSHDは片道回送だったようです。
<24便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3615便
1号車:信南交通1153号車
松本200か1153 QTG-MS96VP 2016年式
2号車:伊那バス25837号車
松本230あ837 QPG-RU1ESBA 2013年式
3号車:伊那バス29844号車
松本230あ844 QRG-RU1ESBA 2017年式
続いてやってきた新宿発駒ヶ根行き・3615便は、信南-伊那-伊那での3台運行。同じ新宿線の前便・3613便とは逆の組み合わせです。三者三様の規制記号を持つ車両が、それぞれに異なるエンジン音を響かせての到着でした。
<25便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3617便
1号車:伊那バス23182号車
松本230あ182 LKG-RU1ESBA 2011年式
2号車:伊那バス23833号車
松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
3号車:伊那バス23834号車
松本200か782 LKG-RU1ESBA 2011年式
続いての3617便は、伊那バスの2011年式が勢ぞろいしての3台運行です!
<26便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14418便
1号車:名鉄バス3906号車
名古屋200か4141 2TG-MS06GP 2019年式
令和顔エアロエースの夜の姿を撮影できました。やっぱカッコいいです(^^)
<27便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)SN14515便
1号車:信南交通737号車
松本200か737 BKG-MS96JP 2010年式
2号車:伊那バス27841号車
松本230う841 QRG-RU1ESBA 2015年式
続いての名古屋線到着便は、信南交通のBKG-エアロエースと、朝に名古屋へと向かった伊那バス27841号車の編成。
<28便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)SN3619便
1号車:信南交通945号車
松本200か945 QRG-MS96VP 2014年式
2号車:信南交通947号車
松本200か947 QRG-MS96VP 2014年式
この日の観察の最後に選んだのは、信南交通担当の3619便。信南交通の2014年式エアロシリーズが揃って駒ヶ根に到着となりました。
****************************
寒かったですが、上下合わせて合計28便、延べ47台もの車両をチェックできました!なんという濃い一日だったでしょうか(^^; 帰省ラッシュもピークを迎え、お客さんの移動も本格化していますね。
次回は、12月30日の年末年始増車レポートをお送りしていきます!お楽しみに(^^)
年末年始バス観察レポート@12月29日編です!
この日は特に画像点数が多いので、記事を2分割しますw
ということで、前編からスタートです!

例によって伊那バスターミナルで一日張り込み。この日も快晴で、バスのカラーリングが青空に映えます(撮影条件としてはキツいですが)。
掲載は例によって観察順となります。それでは、いってみましょ~~!!
********************************
<1便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)SN14409便
1号車:信南交通1058号車

松本200か1058 QTG-MS96VP 2015年式
2号車:伊那バス27841号車

松本230う841 QRG-RU1ESBA 2015年式
名古屋行きは例によって信南交通と伊那バスの共同運行。2号車には、今日も伊那バスのセレガSHDが出動です。
<2便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3612便
1号車:フジエクスプレスT1617号車

品川230あ1617 QTG-RU1ASCA 2016年式
フジエクさんの新宿行きはT1617号車。この車も導入から3年半が経とうとしていることに、時の流れを感じます(^^;
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3601便
1号車:京王バス東X61809号車

杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王の始発便は、順当にヤマウララッピングの61809号車が来てくれました。
<4便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3614便
1号車:信南交通919号車

松本200か919 QRG-MS96VP 2013年式
2号車:信南交通794号車


松本200か794 LKG-MS96VP 2011年式
3614便は、信南交通の路線車同士での2台運行。気になる2号車は794号車『市田柿号』でした!
<5便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14507便
1号車:名鉄バス2112号車

名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄BCを朝一に出る到着便は、順当に名鉄バスのLKG-エアロエース・2112号車でした。
<6便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)IN14411便
1号車:伊那バス21181号車


松本200か701 PKG-RU1ESAA 2009年式
続いては11時 伊那BT通過の名古屋行き。こちらは1台運行で、2009年式のPKG-セレガが担当でした。
<7便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3603便
1号車:京王バス東X61812号車

杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
ヤマウララッピングが順当に伊那BTを通過です。
<8便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3616便
1号車:信南交通823号車

松本200か823 QRG-MS96VP 2012年式
信南交通担当の川岸経由・新宿行きは823号車の担当でした。見た目はLKG-、中身はQRG-というこの車両、貸切車同様にミリ波レーダーの後付けはあるのでしょうか?
<9便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)14508便
1号車:名鉄バス2113号車

名古屋200か2991 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄担当の名古屋第2便・14508便は、2011年式エアロエースの登板でした。
<10便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3618便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』



松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
3618便は恋姫号!
今日も青空に真っ赤なイチゴのバスが映えます♪
<11便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)14509便
1号車:名鉄バス2924号車

名古屋200か2519 BKG-MS96JP 2009年式
名鉄さんの14509便はBKG-エアロエースでの運行。今日も6M70エンジンのガラガラ音が響きます。
<12便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)YK3607便
1号車:山梨交通C792号車

山梨200か587 KL-LV774R2 2003年式
2号車:伊那バス19828号車


松本200か597 PKG-RU1ESAA 2007年式
山梨交通が担当する新宿からの到着便は、伊那バスのセレガSHDとの2台運行。1号車に元・淡路交通のガーラ2000HD、2号車には伊那バスのセレガSHDでは最古参世代となる2007年式のセレガSHDでした。
<13便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14507便
1号車:名鉄バス2112号車

名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
こちらは、<5便目>にて掲載した14507便の折り返し便です。
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3620便
1号車:伊那バス27194号車(代走)



松本230あ194 QTG-RU1ASCA 2015年式
ここで大事件発生!
松川営業所へ移籍したはずの27194号車が、急きょ3620便で駒ヶ根線に登板していました!!この車両は、元・駒ヶ根営業所所属だったため、私には縁もゆかりも深い車両です。再び駒ヶ根線を走っている姿を見られて非常に嬉しく感じました(^^)
駒ヶ根の車両が松川の路線に入ることはあっても、松川の車両が駒ヶ根を代走することはほとんどなく、運用面からも非常に珍しいです。とても貴重な回だったと思います。
<15便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61810号車

杉並210あ810 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス21832号車

松本200か703 PKG-RU1ESAA 2009年式
京王の到着便は2台運行。2TG-セレガHDとPKG-セレガSHDのコンビでした。
***************************
とりあえず前編はここまでにしたいと思います。
東京からの到着便も続々と到着しはじめたので、撮影にも熱が入ります。
次の記事でも引き続き、12月29日の模様をレポしていきたいと思います!!お楽しみに(^^)
この日は特に画像点数が多いので、記事を2分割しますw
ということで、前編からスタートです!
例によって伊那バスターミナルで一日張り込み。この日も快晴で、バスのカラーリングが青空に映えます(撮影条件としてはキツいですが)。
掲載は例によって観察順となります。それでは、いってみましょ~~!!
********************************
<1便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)SN14409便
1号車:信南交通1058号車
松本200か1058 QTG-MS96VP 2015年式
2号車:伊那バス27841号車
松本230う841 QRG-RU1ESBA 2015年式
名古屋行きは例によって信南交通と伊那バスの共同運行。2号車には、今日も伊那バスのセレガSHDが出動です。
<2便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3612便
1号車:フジエクスプレスT1617号車
品川230あ1617 QTG-RU1ASCA 2016年式
フジエクさんの新宿行きはT1617号車。この車も導入から3年半が経とうとしていることに、時の流れを感じます(^^;
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3601便
1号車:京王バス東X61809号車
杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王の始発便は、順当にヤマウララッピングの61809号車が来てくれました。
<4便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3614便
1号車:信南交通919号車
松本200か919 QRG-MS96VP 2013年式
2号車:信南交通794号車
松本200か794 LKG-MS96VP 2011年式
3614便は、信南交通の路線車同士での2台運行。気になる2号車は794号車『市田柿号』でした!
<5便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14507便
1号車:名鉄バス2112号車
名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄BCを朝一に出る到着便は、順当に名鉄バスのLKG-エアロエース・2112号車でした。
<6便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)IN14411便
1号車:伊那バス21181号車
松本200か701 PKG-RU1ESAA 2009年式
続いては11時 伊那BT通過の名古屋行き。こちらは1台運行で、2009年式のPKG-セレガが担当でした。
<7便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3603便
1号車:京王バス東X61812号車
杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
ヤマウララッピングが順当に伊那BTを通過です。
<8便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3616便
1号車:信南交通823号車
松本200か823 QRG-MS96VP 2012年式
信南交通担当の川岸経由・新宿行きは823号車の担当でした。見た目はLKG-、中身はQRG-というこの車両、貸切車同様にミリ波レーダーの後付けはあるのでしょうか?
<9便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)14508便
1号車:名鉄バス2113号車
名古屋200か2991 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄担当の名古屋第2便・14508便は、2011年式エアロエースの登板でした。
<10便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3618便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』
松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
3618便は恋姫号!
今日も青空に真っ赤なイチゴのバスが映えます♪
<11便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)14509便
1号車:名鉄バス2924号車
名古屋200か2519 BKG-MS96JP 2009年式
名鉄さんの14509便はBKG-エアロエースでの運行。今日も6M70エンジンのガラガラ音が響きます。
<12便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)YK3607便
1号車:山梨交通C792号車
山梨200か587 KL-LV774R2 2003年式
2号車:伊那バス19828号車
松本200か597 PKG-RU1ESAA 2007年式
山梨交通が担当する新宿からの到着便は、伊那バスのセレガSHDとの2台運行。1号車に元・淡路交通のガーラ2000HD、2号車には伊那バスのセレガSHDでは最古参世代となる2007年式のセレガSHDでした。
<13便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14507便
1号車:名鉄バス2112号車
名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
こちらは、<5便目>にて掲載した14507便の折り返し便です。
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3620便
1号車:伊那バス27194号車(代走)
松本230あ194 QTG-RU1ASCA 2015年式
ここで大事件発生!
松川営業所へ移籍したはずの27194号車が、急きょ3620便で駒ヶ根線に登板していました!!この車両は、元・駒ヶ根営業所所属だったため、私には縁もゆかりも深い車両です。再び駒ヶ根線を走っている姿を見られて非常に嬉しく感じました(^^)
駒ヶ根の車両が松川の路線に入ることはあっても、松川の車両が駒ヶ根を代走することはほとんどなく、運用面からも非常に珍しいです。とても貴重な回だったと思います。
<15便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61810号車
杉並210あ810 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス21832号車
松本200か703 PKG-RU1ESAA 2009年式
京王の到着便は2台運行。2TG-セレガHDとPKG-セレガSHDのコンビでした。
***************************
とりあえず前編はここまでにしたいと思います。
東京からの到着便も続々と到着しはじめたので、撮影にも熱が入ります。
次の記事でも引き続き、12月29日の模様をレポしていきたいと思います!!お楽しみに(^^)
遅ればせながらですが、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
本日からしばらくの間、年末年始のバス観察レポートをお送りしていきます。今期の年末も、貸切増発あり、レア運行ありの一大イベントでしたので、毎日のようにガッツリと観察させて頂きました。
例によって画像点数多めでお送りしていきますので、お楽しみくださればと思います(^^)
初回となる今回は、12月28日(土)の模様からレポして参ります。早速行ってみましょ~!
掲載は観察順です。
***********************************
<1便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)SN14409便
1号車:信南交通737号車

松本200か737 BKG-MS96JP 2009年式
2号車:伊那バス25837号車


松本230あ837 QPG-RU1ESBA 2013年式
観察開始は9:00に伊那BT通過の名古屋行き・14409便から。新宿線では姿を見なくなった信南交通のBKG-エースに加え、伊那バスのセレガSHDが名鉄バスセンターに突っ込みます!
<2便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3612便
1号車:フジエクスプレスT0205号車

品川230い205 LDG-RD00 2012年式
9:25に伊那BT通過のフジエクスプレスの新宿行きはユニバースが登板しました。新車が入ってからというもの、やや目撃頻度が下がっている車種でもあります(^^;
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3614便
1号車:信南交通1152号車

松本200か1152 QTG-MS96VP 2017年式
2号車:信南交通579号車

松本200か579 PJ-MS86JP 2006年式
10:25に伊那BT通過の3614便は信南交通のエアロエース・エアロクイーンIIでの2台運行!2号車には信南交通の一点ものであるPJ-クイーンII・579号車が登場となりました。
<4便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB144507便
1号車:名鉄バス2114号車

名古屋200か2998 LKG-MS96VP 2011年式
名古屋からの到着便には名鉄バスの2114号車が充当されました。
<5便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)IN14411便
1号車:伊那バス26191号車


松本230あ191 QRG-RU1ASCA 2014年式
<6便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)YK3607便
1号車:山梨交通C821号車

山梨200か726 PKG-RU1ESAJ 2007年式
2号車:伊那バス21831号車

松本200か702 PKG-RU1ESAA 2009年式
繁忙期にのみ見られる、山梨交通担当便での増発です!
毎年、伊那バスの貸切車がその任に当たることが多いですが、今期も順当に伊那バス担当となった模様です。
<7便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3620便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』


松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
13:25に伊那BTを通過する3620便には、真っ赤なラッピングが美しい恋姫号が登場しました!どこから見てもよく目立つ、特別感満載な車両です(^^)
<8便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61812号車

杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス23833号車

松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
続いては京王バス東の3609便。こちらも伊那バスのセレガSHDとの2台運行でした!
<9便目>
アルペン伊那号(伊那・箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス286号車

なにわ230あ286 PKG-RU1ESAA 2008年式
光線状態が微妙ですが、阪急観光バスが担当する大阪線・アルペン伊那号の到着便です。当日朝に伊那を出る0001便は2台運行でしたが、大阪発の当便は1台運行でした。
<10便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3622便
1号車:京王バス東X61811号車

杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王バス東の新宿行きは、いつも通りのヤマウララッピング車です。
ちょうど、アルペン伊那号が降車扱いを終えたタイミングで京王も発車となったので、こんな写真も撮れました。

アルペンが30分くらい遅れないと実現しないツーショットです。
<11便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14511便
1号車:名鉄バス2113号車

名古屋200か2991 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄担当の最終便に入る車両は、ミリ波レーダーが後付けされたLKG-エアロエースのようです。
<12便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14415便
1号車:名鉄バス2112号車

名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
こちらもLKG-エアロエースでした。
<13便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61809号車

杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通????
2号車は痛恨の撮り逃しです(^^;
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス23182号車

松本230あ182 LKG-RU1ESBA 2011年式
2号車:信南交通797号車

松本200か797 LKG-MS96VP 2011年式
夕刻、新宿からの返し便が伊那谷へと戻ってきました。続行に入っていたエアロクイーンはミリ波レーダーが後付けされ、車内も豪華に改装された車両となります。
<15便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14416便
1号車:名鉄バス2924号車

名古屋200か2519 BKG-MS96JP 2009年式
名鉄バスで未観察であった最後の1台は、最近になって急速に数を減らしている2009年式のBKG-エアロエースでした。6M70エンジンの音も、伊那BTから消え去りつつあります。。。
<16便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:伊那バス27195号車

松本230あ195 QTG-RU1ASCA 2015年式
伊那バス担当のアルペンは、専属車両である27195号車が順当に運行されていました。
イーナちゃんバスとアルペンの同時発車シーンです♪

伊那市の看板を背負う2台の後ろ姿ですね。
<17便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1917号車



品川230あ1917 2TG-RU1ASDA 2019年式
フジエクスプレスの新車・T1917号車がやってきました。燦然と輝くフルカラーLEDが際立ちます。
<18便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス20179号車

松本200か650 PKG-RU1ESAA 2008年式
名古屋線の返し便は伊那バスのPKG-セレガHDでした。伊那BTでお客さんが全員降車となったため、本社へと回送されていきました。
**************************
この日の観察分は以上です。
本当はもうちょっとバスを眺めていたのですが、まともな写真が撮れなかったので、掲載は断念します(^^;
次回も引き続き、年末年始バス観察レポートをお送りしていきます。今度は12月29日の分となりますので、どうぞお楽しみに(^^)
本日からしばらくの間、年末年始のバス観察レポートをお送りしていきます。今期の年末も、貸切増発あり、レア運行ありの一大イベントでしたので、毎日のようにガッツリと観察させて頂きました。
例によって画像点数多めでお送りしていきますので、お楽しみくださればと思います(^^)
初回となる今回は、12月28日(土)の模様からレポして参ります。早速行ってみましょ~!
掲載は観察順です。
***********************************
<1便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)SN14409便
1号車:信南交通737号車
松本200か737 BKG-MS96JP 2009年式
2号車:伊那バス25837号車
松本230あ837 QPG-RU1ESBA 2013年式
観察開始は9:00に伊那BT通過の名古屋行き・14409便から。新宿線では姿を見なくなった信南交通のBKG-エースに加え、伊那バスのセレガSHDが名鉄バスセンターに突っ込みます!
<2便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3612便
1号車:フジエクスプレスT0205号車
品川230い205 LDG-RD00 2012年式
9:25に伊那BT通過のフジエクスプレスの新宿行きはユニバースが登板しました。新車が入ってからというもの、やや目撃頻度が下がっている車種でもあります(^^;
<3便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)SN3614便
1号車:信南交通1152号車
松本200か1152 QTG-MS96VP 2017年式
2号車:信南交通579号車
松本200か579 PJ-MS86JP 2006年式
10:25に伊那BT通過の3614便は信南交通のエアロエース・エアロクイーンIIでの2台運行!2号車には信南交通の一点ものであるPJ-クイーンII・579号車が登場となりました。
<4便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB144507便
1号車:名鉄バス2114号車
名古屋200か2998 LKG-MS96VP 2011年式
名古屋からの到着便には名鉄バスの2114号車が充当されました。
<5便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)IN14411便
1号車:伊那バス26191号車
松本230あ191 QRG-RU1ASCA 2014年式
<6便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)YK3607便
1号車:山梨交通C821号車
山梨200か726 PKG-RU1ESAJ 2007年式
2号車:伊那バス21831号車
松本200か702 PKG-RU1ESAA 2009年式
繁忙期にのみ見られる、山梨交通担当便での増発です!
毎年、伊那バスの貸切車がその任に当たることが多いですが、今期も順当に伊那バス担当となった模様です。
<7便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)IN3620便
1号車:伊那バス24185号車『恋姫号』
松本230あ185 LKG-RU1ESBA 2012年式
13:25に伊那BTを通過する3620便には、真っ赤なラッピングが美しい恋姫号が登場しました!どこから見てもよく目立つ、特別感満載な車両です(^^)
<8便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3609便
1号車:京王バス東X61812号車
杉並210あ812 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:伊那バス23833号車
松本200か781 LKG-RU1ESBA 2011年式
続いては京王バス東の3609便。こちらも伊那バスのセレガSHDとの2台運行でした!
<9便目>
アルペン伊那号(伊那・箕輪行き)0101便
1号車:阪急観光バス286号車
なにわ230あ286 PKG-RU1ESAA 2008年式
光線状態が微妙ですが、阪急観光バスが担当する大阪線・アルペン伊那号の到着便です。当日朝に伊那を出る0001便は2台運行でしたが、大阪発の当便は1台運行でした。
<10便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)KO3622便
1号車:京王バス東X61811号車
杉並210あ811 2TG-RU1ASDA 2018年式
京王バス東の新宿行きは、いつも通りのヤマウララッピング車です。
ちょうど、アルペン伊那号が降車扱いを終えたタイミングで京王も発車となったので、こんな写真も撮れました。
アルペンが30分くらい遅れないと実現しないツーショットです。
<11便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)MB14511便
1号車:名鉄バス2113号車
名古屋200か2991 LKG-MS96VP 2011年式
名鉄担当の最終便に入る車両は、ミリ波レーダーが後付けされたLKG-エアロエースのようです。
<12便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14415便
1号車:名鉄バス2112号車
名古屋200か2984 LKG-MS96VP 2011年式
こちらもLKG-エアロエースでした。
<13便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)KO3611便
1号車:京王バス東X61809号車
杉並210あ809 2TG-RU1ASDA 2018年式
2号車:信南交通????
2号車は痛恨の撮り逃しです(^^;
<14便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(駒ヶ根行き)IN3613便
1号車:伊那バス23182号車
松本230あ182 LKG-RU1ESBA 2011年式
2号車:信南交通797号車
松本200か797 LKG-MS96VP 2011年式
夕刻、新宿からの返し便が伊那谷へと戻ってきました。続行に入っていたエアロクイーンはミリ波レーダーが後付けされ、車内も豪華に改装された車両となります。
<15便目>
名古屋-伊那箕輪線(名古屋行き)MB14416便
1号車:名鉄バス2924号車
名古屋200か2519 BKG-MS96JP 2009年式
名鉄バスで未観察であった最後の1台は、最近になって急速に数を減らしている2009年式のBKG-エアロエースでした。6M70エンジンの音も、伊那BTから消え去りつつあります。。。
<16便目>
アルペン伊那号(阪急梅田行き)0002便
1号車:伊那バス27195号車
松本230あ195 QTG-RU1ASCA 2015年式
伊那バス担当のアルペンは、専属車両である27195号車が順当に運行されていました。
イーナちゃんバスとアルペンの同時発車シーンです♪
伊那市の看板を背負う2台の後ろ姿ですね。
<17便目>
新宿-伊那駒ヶ根線(新宿行き)FJ3626便
1号車:フジエクスプレスT1917号車
品川230あ1917 2TG-RU1ASDA 2019年式
フジエクスプレスの新車・T1917号車がやってきました。燦然と輝くフルカラーLEDが際立ちます。
<18便目>
名古屋-伊那箕輪線(箕輪行き)IN14513便
1号車:伊那バス20179号車
松本200か650 PKG-RU1ESAA 2008年式
名古屋線の返し便は伊那バスのPKG-セレガHDでした。伊那BTでお客さんが全員降車となったため、本社へと回送されていきました。
**************************
この日の観察分は以上です。
本当はもうちょっとバスを眺めていたのですが、まともな写真が撮れなかったので、掲載は断念します(^^;
次回も引き続き、年末年始バス観察レポートをお送りしていきます。今度は12月29日の分となりますので、どうぞお楽しみに(^^)
伊那バス松川営業所から、2台の車両が転属したのを確認しました!
今回、転属となったのは平成26年式(2014年式)の26192号車と26193号車です。
26192号車は本社で、26193号車は駒ヶ根営業所でそれぞれ確認できました。
<伊那バス26192号車>


車種:日野 セレガHD
型式:QRG-RU1ASCA
年式:2014年式
ナンバー:松本230あ192
所属営業所:伊那バス松川営業所→本社営業所
伊那バス26192号車は、2014年の夏ごろに新車導入され、松川営業所に配置されました。以来5年間に渡って松川営業所に在籍し、みすずハイウェイバス(飯田-長野線)・ベイブリッジ号(飯田-横浜線)・立川線をレギュラーで担当し、新宿線の続行なども担当していました。
今夏導入の新車・01106号車、01107号車が松川配置となったことに伴い、これに押し出される形で本社へと転属した模様です。
26192号車は既にアルペン伊那号を中心に活躍が確認されているため、これにより転属が確定的となりました。
伊那バス26193号車



車種:日野 セレガHD
型式:QRG-RU1ASCA
年式:2014年式
ナンバー:松本230あ193
所属営業所:伊那バス松川営業所→本社 or 駒ヶ根営業所
続いては、26193号車です!
こちらは駒ヶ根営業所でその姿が確認され、現状では新宿-伊那駒ヶ根線の続行などを担当している模様です。
ただ、配置営業所が駒ヶ根なのか本社なのかは目下調査中です。恐らく本社だと思いますが、本社の在籍台数から考えて駒ヶ根配置ということも考えられます。あるいは27195号車のように、移籍後も一時的に駒ヶ根に配置となるか...と様々なパターンが想定できます。
とはいえ、このお盆休み中には偶に新宿-飯田線の続行もやっているなど、古巣での活躍もまだまだ続いている様子。26192号車ともども4列シート車ということで、マルチプレイヤーとして活躍してくれそうです。
撮影当日、駒ヶ根営業所で待機していた23184号車とのツーショットも撮影できました(^^)

駒ヶ根で再び平成26年式の姿を見られるようになるとは思ってもみなかったので、なかなか印象深いショットとなりました。
前述の26192号車の同期なため、基本的な経歴としては同じなわけですが、なぜか私にとっては最も縁遠い車でしたが...こうして頻繁に見られるようになったのは喜ばしいことです!
ともあれ、これで今夏の伊那バスの布陣が確定しました。
新車導入が2台であったことから薄々予想できた布陣ではありますが、先行して本社へ移籍した26191号車とともに、平成26年式シリーズが初めて勢揃いしたのはとても大きな出来事です。新たな仲間が加わり、またしても陣容が変わって来た伊那本社・駒ヶ根近辺。これからも引き続き目が離せませんね!
-------------------------------
今夏の導入・移籍情報を、下記にまとめておきます。
<新車>
・01106号車(松川に新車導入)
・01107号車(松川に新車導入)
<移籍>
・26192号車(松川→本社)
・26193号車(松川→本社 or 駒ヶ根)
・27195号車(松川→本社)
<そろそろ危ないかも?>
・19176号車(2月車検のため、今冬にも引退予定?)
・19177号車(2月車検のため、今冬にも引退予定?)
※2019年8月時点
情報が間違っていても悪しからず
【追記】
最終的に26192号車は松川営業所に戻り、26193号車は駒ヶ根営業所に転属となりました。
今回、転属となったのは平成26年式(2014年式)の26192号車と26193号車です。
26192号車は本社で、26193号車は駒ヶ根営業所でそれぞれ確認できました。
<伊那バス26192号車>
車種:日野 セレガHD
型式:QRG-RU1ASCA
年式:2014年式
ナンバー:松本230あ192
所属営業所:伊那バス松川営業所→本社営業所
伊那バス26192号車は、2014年の夏ごろに新車導入され、松川営業所に配置されました。以来5年間に渡って松川営業所に在籍し、みすずハイウェイバス(飯田-長野線)・ベイブリッジ号(飯田-横浜線)・立川線をレギュラーで担当し、新宿線の続行なども担当していました。
今夏導入の新車・01106号車、01107号車が松川配置となったことに伴い、これに押し出される形で本社へと転属した模様です。
26192号車は既にアルペン伊那号を中心に活躍が確認されているため、これにより転属が確定的となりました。
伊那バス26193号車
車種:日野 セレガHD
型式:QRG-RU1ASCA
年式:2014年式
ナンバー:松本230あ193
所属営業所:伊那バス松川営業所→本社 or 駒ヶ根営業所
続いては、26193号車です!
こちらは駒ヶ根営業所でその姿が確認され、現状では新宿-伊那駒ヶ根線の続行などを担当している模様です。
ただ、配置営業所が駒ヶ根なのか本社なのかは目下調査中です。恐らく本社だと思いますが、本社の在籍台数から考えて駒ヶ根配置ということも考えられます。あるいは27195号車のように、移籍後も一時的に駒ヶ根に配置となるか...と様々なパターンが想定できます。
とはいえ、このお盆休み中には偶に新宿-飯田線の続行もやっているなど、古巣での活躍もまだまだ続いている様子。26192号車ともども4列シート車ということで、マルチプレイヤーとして活躍してくれそうです。
撮影当日、駒ヶ根営業所で待機していた23184号車とのツーショットも撮影できました(^^)
駒ヶ根で再び平成26年式の姿を見られるようになるとは思ってもみなかったので、なかなか印象深いショットとなりました。
前述の26192号車の同期なため、基本的な経歴としては同じなわけですが、なぜか私にとっては最も縁遠い車でしたが...こうして頻繁に見られるようになったのは喜ばしいことです!
ともあれ、これで今夏の伊那バスの布陣が確定しました。
新車導入が2台であったことから薄々予想できた布陣ではありますが、先行して本社へ移籍した26191号車とともに、平成26年式シリーズが初めて勢揃いしたのはとても大きな出来事です。新たな仲間が加わり、またしても陣容が変わって来た伊那本社・駒ヶ根近辺。これからも引き続き目が離せませんね!
-------------------------------
今夏の導入・移籍情報を、下記にまとめておきます。
<新車>
・01106号車(松川に新車導入)
・01107号車(松川に新車導入)
<移籍>
・26192号車(松川→本社)
・26193号車(松川→本社 or 駒ヶ根)
・27195号車(松川→本社)
<そろそろ危ないかも?>
・19176号車(2月車検のため、今冬にも引退予定?)
・19177号車(2月車検のため、今冬にも引退予定?)
※2019年8月時点
情報が間違っていても悪しからず
【追記】
最終的に26192号車は松川営業所に戻り、26193号車は駒ヶ根営業所に転属となりました。
アルペン伊那号を担当する伊那バス27195号車
------------------------------
伊那バス27195号車が、伊那バス本社に移籍していることを確認しました。
本社担当路線である「アルペン伊那号(大阪-伊那箕輪線)」をほぼ専属で担当する姿を何度も目撃していることや、夜間に本社で待機していること等が3週間に渡って確認できたため、本社に移籍したものと結論付けました。
伊那バス27195号車
車種:日野 セレガHD
型式:QTG-RU1ASCA
年式:2015年式
ナンバー:松本230あ195
所属営業所:伊那バス松川営業所→本社営業所
この車は2015年7月に伊那バス駒ヶ根営業所に導入され、およそ3年間に渡って新宿-伊那駒ヶ根線を担当していました。昨年、新宿-飯田線に続き駒ヶ根線が全線Sクラス化されたことに伴い、松川から移籍してきたSクラスシート車5台に押し出される形で松川営業所に転属。そして今年7月、同期の27194号車と27196号車を松川に残し、この車だけが本社へ転属したというわけです。
もっとも、この27195号車に限っては、松川の担当路線というより駒ヶ根で見かける機会の方が多かったように思います。もちろん、松川担当路線であるみすずハイウェイバス(飯田-長野線)やベイブリッジ号(飯田-横浜線)でもお見掛けしましたが・・・どっちかというと駒ヶ根営業所で見かけることの方が多い車でした。松川にいたかと思えば駒ヶ根にいたり、駒ヶ根転属かと思えば実は本社転属だったりと、何かと激しい動きをする車両です(^^;
最近はその動きが落ち着き、上述のようにアルペン伊那号の担当車両として充当されている様子。フレキシブルに活躍する27195号車も、いよいよ安住の地?を見つけた感があります。
もっとも、車内装備自体は非常にグレードが高く、4列ハイエンドワイドシート36人乗りのゆったり座席仕様、全席コンセント付き、フリーWi-Fi、パウダールーム付き大型トイレなどが装備されています。路線距離の長いアルペンには最適な仕様ですね(^^)

「特急 大阪」のLED方向幕を出して大阪へと向かう伊那バス27195号車
-------------------
先週のこと。
いつものようにバス観察をしながら、駒ヶ根から伊那市へと戻っていた時でした。
アルペン伊那号(大阪線)の担当車両をチェックしながら走っていると、予想通り伊那市役所付近で伊那バスのセレガの姿を認めました。
「今日は何号車かな?」
と思ってナンバープレートに目をやると...
「え?195!?」
なんと、昨年の今頃に伊那バス松川営業所へ移り、最近は駒ヶ根営業所の代走要員としても活躍していた伊那バス27195号車が、今度は本社担当の路線なはずのアルペン伊那号を担当していました!!
予想外の事態に慌てる私。
混雑する国道153号線を早々に離脱し、まっしぐらに駒ヶ根まで引き返します。
そして、駒ヶ根インターで待ち伏せし、その姿をどうにか写真に収めることに成功!
伊那バス アルペン伊那号 IN0002便
15:45 箕輪発→阪急三番街行き
伊那バス27195号車
車種:日野 セレガHD
型式:QTG-RU1ASCA
年式:2015年式
ナンバー:松本230あ195
所属営業所:伊那バス 松川営業所?
なんということでしょう!!
駒ヶ根営業所にその姿が無かったので、てっきり新宿線の続行でもやっているのだろうと思っていたところ、まさかの本社路線の担当だったとはw
ご承知のとおり、27195号車の車内装備は4列ハイエンドワイドシート+全席コンセント付き、フリーWi-Fi、パウダールーム付き大型トイレとなっています。片道400km弱の大阪へと向かう長旅にはうってつけの装備です。この運行に当たれたお客さんはラッキーでしたね(^^)
それにしても、27195号車がアルペンを担当しているのを見たのは初めてです。いったい何ごとでしょうか...(^^;
ことに27195号車の動きには謎が多いです。松川に移籍したと思ったら駒ヶ根に居たり、今回のように本社の路線を担当してみたり...ともすれば松川営業所の担当路線であるみすずハイウェイバスを担当していたりします。色々な路線で見かけるマルチプレイヤーなのは趣味的にありがたいですが、どこにいるか分からない車というのも何だかハラハラしますw
もっとも、この日に関しては何やら特別な事情があったようで(座席を眺めていたら気づきました)、あくまで一時的なものであると読んではいますが、引き続き観察を行っていく必要がありそうです。
【追記】
伊那バス27195号車は最終的に本社へと転属し、アルペン伊那号の専属車として活躍しています。