2021年06月10日
【乗車記】新宿・池袋-上田線 上田11便(千曲バス923号車)
前回の旅(→こちら)の帰りです。
帰りに利用したのはお馴染みの千曲線です。今回は、バスタ新宿が始発となる上田11便をセレクトしました!
--------------
千曲線(上田線)上田11便
19:25 バスタ新宿発・池袋駅東口経由→上田駅・上田営業所行き


千曲バス923号車
車種:三菱ふそうエアロエース
型式:BKG-MS96JP
年式:2009年式
ナンバー:長野200か923
所属営業所:千曲バス 上田営業所
--------------
千曲バスのBKG-エアロエース・923号車が来てくれました!
千曲バスにおいても同年式の車両が引退を始める中、貴重な機会に恵まれて良かったです。
おや?車内に何か見える・・・

なんと、座席の間に飛沫防止用のカーテンが下がっていました!

夜行バスなどで見かけるプライベートカーテンが小さくカットされたもののようです。
個人的に、これは良く考えたなと思いました。他社バスで見かける飛沫防止措置はアクリル板であることが多いですが、これは布製です。消毒代わりにカーテンを洗濯することで綺麗にできるため、消毒の手間やホコリ等の防止に有効だと思います。
そんな措置が講じられた車内の全景はこんな感じ。

正座席は4列ハイスタンダードシート38席です。公式側最後部にはトイレを備えます。
座席間カーテンも、上部がメッシュ状になって光が入るので、思ったより圧迫感がありません。

最前列はさすがに前方が暗かったですが、これは仕方ないです。
********************
定刻となり、バスが動き出しました。
感染症対策がしっかりと施された車内に揺られ、私は一路上田を目指します。
バスタ新宿を出発したバスは、池袋駅東口→下落合駅→練馬区役所前と乗車扱いを行い、練馬ICから関越道へ。関越道の途中にある川越的場を過ぎたら、乗車扱いは終了です。この日は平日だったのですが、お客さんもかなり乗られており、車内は約2/3ほどが埋まりました。
夜の関越道をひた走り、ふと気づけばバスは休憩場所の上里SAへと到着。

ここで20分弱の休憩となりました。
休憩中、ジェイアールバス関東の新宿-佐久小諸線(13号)が到着しました。

当日の朝に乗車したH657-16403号車と同年式のH6547-16405号車(QRG-RU1ESBA)でした。
ほどなくして、今度は西武バスの新潟線が到着。

こちらはガーラHD・1321号車(QPG-RU1ESBJ)でした。
ひとしきりバス観察に精を出したら、私もバスへ戻ります。発車時刻は21:35でした。
上里SAを出たバスは、ほどなくして藤岡JCTから上信越道へ。上信越道を少し走った先にある富岡から降車が始まります。お客さんが多かったこともあり、その後の全てのバス停で降車扱いを行いながら、ようやく上田へと戻ってきました。
降車予定だった上田駅前には、ほぼ定刻通りの到着でした。

結局、お客さんは全員上田駅で降車されました。平日にも関わらずなかなかの乗車率だったことから、高速バス・千曲線の利用性の高さを改めて実感する旅となりました。
最後に、深夜の到着にも関わらず安全に送り届けて下さった運転手さん、お疲れ様でした。ありがとうございましたm(__)m
帰りに利用したのはお馴染みの千曲線です。今回は、バスタ新宿が始発となる上田11便をセレクトしました!
--------------
千曲線(上田線)上田11便
19:25 バスタ新宿発・池袋駅東口経由→上田駅・上田営業所行き
千曲バス923号車
車種:三菱ふそうエアロエース
型式:BKG-MS96JP
年式:2009年式
ナンバー:長野200か923
所属営業所:千曲バス 上田営業所
--------------
千曲バスのBKG-エアロエース・923号車が来てくれました!
千曲バスにおいても同年式の車両が引退を始める中、貴重な機会に恵まれて良かったです。
おや?車内に何か見える・・・
なんと、座席の間に飛沫防止用のカーテンが下がっていました!
夜行バスなどで見かけるプライベートカーテンが小さくカットされたもののようです。
個人的に、これは良く考えたなと思いました。他社バスで見かける飛沫防止措置はアクリル板であることが多いですが、これは布製です。消毒代わりにカーテンを洗濯することで綺麗にできるため、消毒の手間やホコリ等の防止に有効だと思います。
そんな措置が講じられた車内の全景はこんな感じ。
正座席は4列ハイスタンダードシート38席です。公式側最後部にはトイレを備えます。
座席間カーテンも、上部がメッシュ状になって光が入るので、思ったより圧迫感がありません。
最前列はさすがに前方が暗かったですが、これは仕方ないです。
********************
定刻となり、バスが動き出しました。
感染症対策がしっかりと施された車内に揺られ、私は一路上田を目指します。
バスタ新宿を出発したバスは、池袋駅東口→下落合駅→練馬区役所前と乗車扱いを行い、練馬ICから関越道へ。関越道の途中にある川越的場を過ぎたら、乗車扱いは終了です。この日は平日だったのですが、お客さんもかなり乗られており、車内は約2/3ほどが埋まりました。
夜の関越道をひた走り、ふと気づけばバスは休憩場所の上里SAへと到着。
ここで20分弱の休憩となりました。
休憩中、ジェイアールバス関東の新宿-佐久小諸線(13号)が到着しました。
当日の朝に乗車したH657-16403号車と同年式のH6547-16405号車(QRG-RU1ESBA)でした。
ほどなくして、今度は西武バスの新潟線が到着。
こちらはガーラHD・1321号車(QPG-RU1ESBJ)でした。
ひとしきりバス観察に精を出したら、私もバスへ戻ります。発車時刻は21:35でした。
上里SAを出たバスは、ほどなくして藤岡JCTから上信越道へ。上信越道を少し走った先にある富岡から降車が始まります。お客さんが多かったこともあり、その後の全てのバス停で降車扱いを行いながら、ようやく上田へと戻ってきました。
降車予定だった上田駅前には、ほぼ定刻通りの到着でした。
結局、お客さんは全員上田駅で降車されました。平日にも関わらずなかなかの乗車率だったことから、高速バス・千曲線の利用性の高さを改めて実感する旅となりました。
最後に、深夜の到着にも関わらず安全に送り届けて下さった運転手さん、お疲れ様でした。ありがとうございましたm(__)m
千曲バス1130号車にヤマウラの新ラッピング施工!
千曲線・上田11便(千曲バス1145号車)
千曲線(上田・小諸・佐久・軽井沢⇔池袋・新宿線)運行再開!
【上田~駒ヶ根旅行記①】池袋・新宿-上田線 上田2便(千曲バス1426号車)
【乗車記】夜行バス:千曲川ライナー(千曲バス1411号車)
【乗車記】立川-上田線 上田立川1便(千曲バス833号車)
千曲線・上田11便(千曲バス1145号車)
千曲線(上田・小諸・佐久・軽井沢⇔池袋・新宿線)運行再開!
【上田~駒ヶ根旅行記①】池袋・新宿-上田線 上田2便(千曲バス1426号車)
【乗車記】夜行バス:千曲川ライナー(千曲バス1411号車)
【乗車記】立川-上田線 上田立川1便(千曲バス833号車)